
堺で「地域に根差した医療」で60年超。医療法人仁悠会吉川病院グループが母体の事業所です。
保護者送迎の個別運動支援を行っています。運動・スポーツの土台作りは「遊び」の中にあり!楽しく、真面目に、遊んで成長・発達してみませんか?
◎事業所の概要
詳しく見る
事業所の願い力を入れている点など |
がっつり動きます。遊びます。遊びの中で本人が興味関心を持つモノで、活動で身体を育みます。
障害の重いも軽いも関係ありません。身体を使って遊ぶことで、身体の使い方、ルール、興味関心の表出を自ら学び、アカンこと、嬉しい事を指導員と見えないやりとりを作り上げます。
保護者の目の前で、我々をジャッジして下さい。子どもの変化、成長、発達を一緒に見守りましょう。
|
事業所の特長(療育内容・職員・施設などのPRを具体的に) |
【療育内容】
原則、指導員とのマンツーマン運動指導です。内容は子どものその時の興味関心を大切にして「今」をアプローチしています。その為、毎回変化します。しかし一人ひとりの課題やニーズは異なるので、提示方法なども個々のわかりやすさに合わせて変化させています。
【職員】→職員全員、有資格者
つっち~:認定チットチャットコーチ、特別支援教諭専修免許、保健体育教諭1種免許中学校・高校、福祉科教諭1種免許高校
ぶっちー:認定チットチャットコーチ、小学校教諭1種免許、幼稚園教諭1種免許、保育士資格
ペーヤン:小学校教諭1種免許、幼稚園教諭1種免許、保育士資格
よっしー:幼稚園教諭1種免許、保育士資格
【保護者支援】
保護者送迎を採用しているので、目の前で子どもの様子や変化を見て頂ける安心感が強みです。そして保護者と今の子どもの状況を確認、話し合いが出来ます。保護者が今抱えている悩みや不安をお話できるので、NPO団体や支援施設の情報提供などが可能です。近隣地域の情報も多数ございます。
|
送迎(有無や送迎範囲、現状等) |
【送迎:無】→保護者送迎(※自力通所・要相談)
自動車や自転車、公共交通機関等でご来所下さい。保護者に子どもの「できた」を共感して頂き、子どもとの接し方や可能性を知って頂ける機会にもなっています。保護者には、子どもの一番の応援団になって頂きたいという願いもあり、送迎は行いません。自力通所に関しては、お子様の現状などと併せてご相談下さい。
|
その他(車椅子利用児の受け入れ状況、肢体不自由児の受け入れ状況、医ケア対応の可否など) |
【手話対応可能スタッフ常駐】【さかい子育て応援団への参加】【こども110番の家への参加】
【医ケア対応】→実施なし。
|